FILTOM inc.

【FILTOMクリスマスコラム2018】「ジーンとくるベル」

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on LinkedInEmail this to someonePrint this page

感動したときに「ジーン」とするメカニズムは意外とシンプルです。

強く感動した時、脳内で放出されたドーパミンが脳内全体に広がり、

さらに全身の神経系にまで伝わることで、ジーンとすると考えられています。

でもこのメカニズムより、そもそもいったい何に感動しているのでしょうか。

 

img611

 

特にクリスマスの近いこの季節。

イルミネーションの中で、歌やベルの音が聞こえてきます。

つい立ち止まり、眺めていると、体をジーンと感動が包みます。

 

普段の慌ただしい日々。時には何に向かっているのか分からなくなる日々。

そして一年に一度、最後に訪れるクリスマス。

歌やベルの音に、たくさんの人が立ち止まる。

一瞬、その場にいる人々と、何かを共有しているような時間が流れます。

そして一人だけの時よりも、ずっと大きな感動が襲う。強めのジーン。

 

一体何に感動しているのかは結局よくわかりませんが、FILTOMもできればみなさまと何かを共有できる企業でありたい。

そして一緒にクリスマスを楽しみたいと思います。

メリークリスマス。

FILTOM

 

img_0794

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on LinkedInEmail this to someonePrint this page

“【FILTOMクリスマスコラム2018】「ジーンとくるベル」” への2件のフィードバック

  1. kyonlee より:

    ジーンとくるベル。。ほんまにそうですね!
    イルミネーションやマッピングでドレスアップ(?)された街。。。
    ワクワクします。
    黒い山の稜線から朝陽が昇る、日が沈む時の涙が出そうなくらい美しい自然の風景もワクワクします。
    そういう美しいと感じられるものにワクワクドキドキしていることを続けていると、
    自分の細胞内でも細胞がグングン活性化していくように感じます。
    心が踊る。。若さの秘訣かも。。。

    • tetsuro oike より:

      kyonlee様
      コメント、ありがとうございます。
      風景に感動する心。僕もまさしく、そこにとても興味があります。
      細胞一つ一つが熱を帯びるところも、私たちの中の何かが呼応しているに違いありませんし、若さの秘訣というところも同感です。
      そんな感受性に素直になるところに、社会の若さの秘訣もありそうですよね。
      いつも豊かな表現、ありがとうございます!
      さらに想像も膨らみます。
      oike

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TOP