6月11日放送の「ホンマでっか!?TV」に尾池博士が出演します。
テーマは「肌トラブル」。
夏に向けたお肌のお悩み解決スペシャルです。
見逃し無料配信はTVerで6月11日から6月18日まで。
ぜひご覧ください!
https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/
6月11日放送の「ホンマでっか!?TV」に尾池博士が出演します。
テーマは「肌トラブル」。
夏に向けたお肌のお悩み解決スペシャルです。
見逃し無料配信はTVerで6月11日から6月18日まで。
ぜひご覧ください!
https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/
二の腕の内側が永遠に若い理由とは?
生ケア化粧品の独特なしっとりさらさら感のメカニズムを尾池博士が解説します。
劇団四季のギフトカードが当たる【生で観劇キャンペーン】を毎年上半期に実施しています。
対象条件をぜひご確認いただき、劇団四季ギフトカードをゲットしましょう。
FILTOM生ケアユーザーの皆様へ贈る【生で観劇キャンペーン】
生の演劇のダイナミックな感動が、心にも栄養を届けてくれます。
毎日の健やかなスキンケアと共に、ぜひお楽しみください。
【キャンペーン内容】
FILTOM公式オンラインショップおよび公式LINE定期便での期間中のご購入金額が10,000円(税込)以上のお客様の中から40名様に「劇団四季ギフトカード5000円分」が抽選で当たります。(応募不要)
【キャンペーン対象期間(ご購入日)】
2024年12月1日~2025年6月末日
【キャンペーン参加方法】
応募は不要です。
FILTOM公式オンラインショップおよび公式LINE定期便でのご購入をもって応募完了となります。
対象かご不安な方は、下記の公式LINEにてお尋ねください。お調べして回答いたします。
【ギフトカードのお届け】
7月15日までに当選者の皆様へギフトカードをお届けいたします。当選結果は発送をもってお知らせいたします。抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
劇団四季ギフトカードの詳細はこちら https://www.shiki.jp/giftcard/
劇団四季上演中の作品はこちら https://www.shiki.jp/stage_schedule/lists/
お問い合わせ先:株式会社FILTOM info@filtom.com / 公式LINE@filtom
実績40年以上の美容家、岩永恵琴(いわながけいこ)氏の美容コラム。尾池博士とのコラボレーションが美容の新境地を開きます。
美容家として培った理論と技術を後進へ伝える人材育成にも取組んでいます。
**************************************************
KEIKO愛弟子の課題作品をご紹介しております。
1-175. 腸と皮膚常在菌の相関関係
肌荒れ、ニキビ、シミ、老化肌など
肌トラブルに向き合うと、体内、特に腸の状態が気になります。
実際に肌改善が難航する原因のひとつに便秘や食の乱れが浮上することが多く、やはり切り離せない問題です。
それらの相関に対し、
今回は腸内常在菌からみてみたいと思います。
腸内常在菌が作り出す二次代謝物として代表的なものに「短鎖脂肪酸」があります。
これは、食品や食物繊維を常在菌が分解代謝をして作り出す成分で、
遺伝子の調整、
脂肪蓄積の抑制、
インスリンの調整など、
さまざまな働きをすることで知られています。
また、便秘の改善にも重要視されている成分です。
次に腸内常在菌の組成の変化を
「老化時計」の指針をもとにみた結果です。
これは実年齢とは関係なく、
細胞や組織の老化度を表すもので、「生物学的年齢」をいいます。
「生物学的年齢が若い」
という結果が出た方には、
「有益菌」という菌が多く定着しており、
それらは、短鎖脂肪酸を作り出す代表格でもありました。
逆に「生物学的年齢が高い」と出た方は、
「有害菌」が多く定着しており、
大腸菌やカンティロバクターといった病原菌、精細菌が腸内にたくさんいるという結果が出ております。
そしてこれらの「有害菌」は、細胞年齢だけでなく、
免疫が下がっている方、
ストレスが非常に多くかかっている方に、
多く存在しているという結果が出たのです。
やはり、肌、腸、ストレス、は切り離せない問題です!
次回は皮膚常在菌についてお伝えいたします。
実績40年以上の美容家、岩永恵琴(いわながけいこ)氏の美容コラム。尾池博士とのコラボレーションが美容の新境地を開きます。
美容家として培った理論と技術を後進へ伝える人材育成にも取組んでいます。
**************************************************
KEIKO愛弟子の課題作品をご紹介しております。
1-174.Dr .カトウの教え
『全ての病気は、免疫で説明がつきます』
風邪を引くのも、がん細胞が育つのも、自己免疫疾患になるのも、炎症が長引くのも、アレルギーが悪化するのも。
すべて、体の中の“免疫の設計”に原因がある。
なぜなら、免疫は「守る」だけじゃなく、
「判断」し、「記憶」し、「鎮める」役割を持っているからです。
そしてその判断を狂わせるのが…
日々の生活そのもの。
食べすぎ、寝不足、ストレス、運動不足、孤独、腸内環境の乱れ。
それらが少しずつ、少しずつ、免疫の精度を鈍らせていく。
免疫が暴れれば、自分の体を攻撃する。
逆にサボれば、がん細胞を見逃す。
情報の誤処理を起こせば、関係ない刺激にも過剰反応してしまうのです。
『免疫のエラーは、静かに体を蝕みます。でもそれは、突然ではなく、ずっと前から始まっている』
つまり、
病気は“突然やってくる出来事”ではなく、
“免疫の歪みが積み重なった結果”だということです。
この事実に気づいたとき、
体に起きている“すべてのこと”がつながって見えるようになるのです。
風邪が治りにくい、ストレスに耐えられない、寝付きが悪い、、
全部が「免疫からのメッセージ」だったのかもしれない。
そして、私たちの肌にも全く同じことが起きているのです!